杉久保デザイン社は、地域に密着した新築デザイン設計・施工・リフォームで「健康家づくり」をサポートしてい
ます! 

「健康住宅」とは、日々の暮らしを安全で安心して暮らせる住まいです
バリアフリーで転倒防止.耐震・火災報知器で身を守る
暴風・台風で屋根・外壁・塀の破損による 他者,近所に被害を及ぼす(多大な補償)
そして健全な生活環境を保って、近所の方々と共生し、地域社会に貢献
自分の健康は食事・運動・睡眠

株式会社 杉久保デザイン社
〒243-0410  神奈川県海老名市杉久保北4丁目6-15
TEL : 046-238-5000  FAX  046-238-8162

2022-12-26

年末の恒例行事である「餅つき会」を1224日のクリスマスイブに社員のみで行いました。

今年も新型コロナウイルス等感染対策をとり、無事に終えることができました。

今年は一升ののし餅だけでなく、二升サイズののし餅も作りました

これからは、いよいよ寒さが厳しくなります

皆様お体を大切に、良い年をお迎えください

 

 

 

 

2022/10/31 綾瀬市T邸にルームヒーターを設置

脱衣所にルームヒーターを設置することで、冬は暖かく、ヒートショック予防になりす。
また、夏は涼しく、のぼせ予防になり、一年を通して快適な空間になりました。

こちらの商品はタイマー予約ができるため、効果的に予備暖房として役立ちます。

 

 

 

アップルゴーヤの収穫

 2022/8/17 アップルゴーヤの収穫

この夏は㈱国華園で販売されている

「アップルゴーヤ」をベランダで栽培しました。

アップルゴーヤ札.jpg

 果重最大1㎏になる!と

説明文には書かれていましたが…

プランター栽培のためか?

 大人の握り拳程度の大きさの実が成りました。
 期待していただけに残念。

 マイルドな苦みで美味しくいただきました。

IMG_4467-2.JPG
IMG_4473-2.JPG
IMG_4471-2.JPG

職業訓練校 入校

2022/4/28 職業訓練校 入校

今年1月に入社した湊詠士くんが、4月9日 湘北建築高等職業訓練校に入校しました。

湊詠士くん.JPG

 学校の感想を聞いたところ・・・

『入社して間もなく何もわからないので

 建築のことを基礎からしっかり学べ、

 わからないことは先生が的確に答えて

 くれます。今後は工具の手入れの仕方等

 も教えてもらえるとのこので楽しみです』

 と張り切りって答えてくれました。

職業訓練校 卒業

2022/3/31 職業訓練校 卒業おめでとう

当社社員の中澤智貴君が、湘北建築高等職業訓練校(大工さんの学校)を

めでたく卒業しまた。

3年間大工さんになる実技と学科の勉強をして、大工さんの仲間入りです。

大工道具の鋸、ミノ、鉋掛けなど、3年前から見ると様になりました。

写真の踏台は技能競技大会で作った斜めの勾配がある難しい物です。1年生・

3年生の大会では優良賞に入賞しました。

3年間の努力・経験、そして身につけた技能技術を日々の仕事に活かして下さい。

優しく真面目な若き社員を応援しますp(^^)q

イス 中澤君.JPG
修了証 中澤君.JPG
表彰状 中澤君.JPG
技能合格証 中澤君.jpg

 

 卒業の記念文集です

 ←クリックすると大きくなります

餅つき会 ☆

2021/12/29 餅つき会 ☆ 12月26日(日)

毎年 恒例の餅つき会を12月26日の日曜日に、新型コロナウィルス感染に気をつけて

社員のみでおこないました。

この冬一番の寒波との予報で小雪がちらつきましたが、あまり寒くなく無事にお昼頃

餅つきを終えることができました。

 前日に洗っておいたもち米 今年は50㎏

R3餅つき1.JPG

 2台の釜で蒸す

R3餅つき2.JPG

つき始めに杵でもち米をこねる 若き社員2人

R3餅つき3.JPG

社長がつき、徳ちゃんが手元(手返し)
 社長の息があがっていました

R3餅つき4.JPG

若手の中澤君、軽々の餅つき

R3餅つき5.JPG

徳ちゃんの豪快な餅つき!
 中澤君の手元で、仕事でもいつものコンビ

R3餅つき6.JPG

若いママも重い杵を振り上げ頑張っている

R3餅つき7.JPG

女性社員と手伝いに来てくれたOさんの奥さんで
 あんこ餅・きなこ餅・大根おろし餅づくりに忙しい

R3餅つき8-1.JPG

できた伸し餅・あんこ餅のパックを整理・並べる

R3餅つき9.JPG
R3餅つき8-2.JPG

最後はOさん夫妻と一緒に慣れた手つきでお供え餅を丸め、
 型のよいお供えができたました

R3餅つき10-1.JPG
R3餅つき10-2.JPG

来年はコロナがなくなりますように。 皆様、良いお年をお迎えください。

ゴーヤの収穫

2021/8/3 ゴーヤの収穫

前回の更新からだいぶご無沙汰してしまい、夏真っ盛りに・・・(^^;

連日の猛暑とオリンピックの熱戦もあいまって今年は例年にも増して熱い夏

になっています。皆様、熱中症とコロナ感染に気をつけてお過ごしください。
    

ゴーヤ①.jpg
ゴーヤ②.jpg
ゴーヤ③.jpg

 会社のベランダで

 育てているゴーヤが

 たくさん採れました!

 美味しくいただきます♪

河津桜と早春の花々

2021/3/5 河津桜と早春の花々

桃の節句も過ぎ、風にも日差しにも春らしさの感じられるころになりました。

今年も会社の梅や河津桜など綺麗な花々が咲きました(*'▽')♪

梅-1.jpg
梅-2.jpg

 〜梅〜 とてもいい香りがします

夏みかん-2.jpg
夏みかん-1.jpg

 〜夏みかん〜 ジャムにしていただきました

河津桜-1.jpg
河津桜-2.jpg

 〜河津桜〜 濃いめのピンクで華やかです

さくらんぼ-1.jpg
さくらんぼ-2.jpg

 〜さくらんぼ〜 5月頃に実がなります

三椏-1.jpg
三椏-2.jpg

 〜三椏〜 今年も会社の玄関前に咲いています

ダブルレインボー(二重の虹)

2021/2/16 ダブルレインボー(二重の虹)

昨日の大雨のあとに「春の虹」が現れました。(2/15 16時頃)

雨雲が残っている空に大きな二重の虹がかかり、事務所の窓から見物しました♪

皆様もご覧になられたでしょうか?

虹2.jpg
虹1.jpg

 二重の虹〜ダブルレインボー〜は、普通の虹の外側に薄く虹が見える現象で、
 内側のはっきり映る虹は主虹、外側の薄い虹は副虹と呼んで区別されます。
 主虹が水滴の中で1回反射するのに対し、副虹は水滴の中で2回反射します。
 この為、見える色の順番が主虹とは反対になり、虹の外側が青色に見えます。
 (ウェザーニュースより引用)

雲.jpg

 10分後には虹が消えて、たくさん雲が浮かんだ空になりました。

青空.jpg

今朝は、雲一つない青空でした!

2020/12/29 もちつき会 ☆ 12月27日(日)

恒例の“餅つき会” 毎年12月23日の天皇誕生日に行っていましたが、昨年から暦
が変わったので、12月27日(日)に社員だけで行いました。新型コロナウイルスに
より縮小し、もち米40㎏(例年75㎏)で鏡餅・のし餅・あんこ餅・きな粉餅・大根
おろし餅・納豆餅(今回より)を作りました。

晴天で風もなく暖かな日差しの中、今年の締めくくりの社内行事でした。

R2餅-1.JPG

2つの釜で蒸して交互につきます

R2餅-2.JPG

修社長がつき始めました

R2餅-3.JPG

若手の中澤君

R2餅-4.JPG

次に若手の大倉君

R2餅-4-2.JPG

次に若手の大倉君

R2餅-5.JPG

中堅の妹尾君、つき始めのこねり

R2餅-6.JPG

ベテランの小島君、お供え作りの名人

R2餅-7.JPG

終盤に長老の石井君

 いずれも手元は徳田君
 徳田君は手元の名人
 (手が熱くないの!?) 

R2餅-8.JPG

会長一押しの黒豆の餅

R2餅-9.JPG

のし餅作りの女性社員

R2餅-10.JPG

元社員のOさん、力強くて立派 、
 つき終わって息の荒いこと
 のし餅作り等、とても手際が良くて
 助かります<(_ _)>

R2餅-11.JPG

気合の入ってる髪型の巌君、
 体育会系!? 

R2餅-12.JPG

あんこ、きな粉、納豆、
 大根おろしの4種類
 美味しくできました(^^♪
 それぞれ1パック持ち帰り
 ました 

お問い合わせ

株式会社 杉久保デザイン社
〒243-0410
神奈川県海老名市杉久保北 4丁目 6-15 TEL : 046-238-5000
TEL : 046-238-3612
FAX : 046-238-8162

               8:30〜17:30
休業:第2・4土、日、祝日

住宅エコポイントも「杉久保デザイン社」にお任せください!

すまいポート21→
施工事例や口コミ等が
ご覧いただけます